東京で合格祈願する神社といえば、湯島天神(湯島天満宮とも。湯島神社が正式名称)が有名です。
出来の悪い大学受験生である娘にもなんとかご利益を。。と、親バカな気はしつつも、最後は神頼み!
湯島天神に合格祈願に行って参りました。
全国から参拝に来た受験生たちやその親によって山ほど掛けられた絵馬は壮観!
そしてそれに書かれたお願い事を読むうちに、その真剣さと大切な人を想う気持ちに感動。。
行ってよかったと、心から思いました。
絵馬に込められた合格祈願の想い

山のように掛けられた絵馬に書かれたお願い事を読んでいると、 小さな絵馬の中に、絶対合格したい!という強い願いや、 陰で大切な人のことを想う気持ちが、これでもか!と溢れていて、 思わず鼻がツーンと。。
危うく涙まで出そうになりました。
絵馬に描かれているメッセージからは、 地方から合格祈願に訪れた人も多いのが分かります。
絵馬は受験生本人が書くものと思っていたけど、親や、 おそらく彼氏彼女、あとは、 学校の部活などのOBOGが後輩のために、など、さまざまなんですね。
高校受験や大学受験だけではなく、 国家試験や就職突破のお願い事も見かけました。
12月の今でも、年始のお焚き上げ待ちの絵馬の山が3つほどあり、 おそらく1月〜 2月はこの何倍も合格祈願に訪れる人たちは多いのでしょう。
全国に、こんなにたくさん、頑張っている受験生がいる!
受験生たちは、この絵馬の山を見て、そんなふうに感じるのではないでしょうか。
そしてそれをサポートする親の必死の願いをも垣間見て、あと少し、 万全のサポートをしてあげよう。。
と、 母である私も気持ちを新たにしてきました。
行って本当に良かったです。
1月のセンター試験までは混雑必至。年内がおすすめ!
そういう意味では、早くこういう気持ちになれるように、 試験の直前ではなく、年内に行った方がいいのかな?^^;
混雑も避けられるしね^^; と感じました。
お正月の3が日は、周辺は交通規制もされ、時間帯によっては、 境内に入るのに1時間以上もかかることがあるようです。
巫女さんがおっしゃるには、 おそらくはほとんどが合格祈願に来る方たちです、と。
例年、3が日が終わっても、1月のセンター試験(2016年は、 1/16,17です)までは混雑が続くそうで、本堂前にはご祈祷を受ける方々の列が出来るそうです。
今回、私は、ご祈祷は受けず、お守りと絵馬を買い、 合格祈願のお願いを書き込んで掛けてきただけです。
あとはお約束の鉛筆も♪(ちなみに、絵馬は1,000円、学業のお守りは800円でした。鉛筆は試験本番では使えません!)
受験まで、機会があれば、 娘にもお参りに来てみるようすすめてみようと思います。
おまけ♪ 恋みくじ、厄除けも。。

境内を歩いていて、おっ、かわいいなぁ♪ と思ったのが、恋みくじ(笑)
受験生だってお年ごろです。。おみくじで恋占いくらい、いいですよね^^
湯島天神での厄除けの年齢もチェックしてきました。

えええ、大抵の女子の大学受験生って、厄年真っ最中ってこと?(涙)
合格祈願と一緒に、厄除けのご祈祷もしてもらいたいくらいですね^^;
頑張れ!全国の受験生!!