羽田空港には、国内線・国際線ともに、いくつかラウンジがあります。
ゴールドカードで入れるラウンジ(カードラウンジ)はどれで、どこにあって、どんなもんなんでしょう?営業時間は?
JALのサクララウンジやANAのANAラウンジといった航空会社ラウンジとの違いは?
意気揚々とゴールドカード片手に航空会社ラウンジに入って行き、すごすごと戻ってくる方もいるそうなので、そこはお間違いなきよう^^
羽田空港のラウンジで、ゴールドカードで入れるのはどれ?営業時間は?

羽田空港で、クレジットカードの特典で利用できるカードラウンジはいくつかあります。
国内線は「エアポートラウンジ」といいます。フリードリンクサービス(ソフトドリンクのみ)があります。
第1旅客ターミナルには3箇所にあります。
1階到着ロビー中央のマーケットプレイス(6:00~20:00)
保安検査通過後のゲート8番付近(6:00~21:00)
保安検査通過後のゲート16番付近(6:00~20:30)
第2旅客ターミナルにも3箇所あります。
保安検査通過前の3階に1つ(6:00~20:00)
保安検査通過後の北ピアの4階(6:00~21:30)
保安検査通過後の2階の65番ゲート付近(6:00~21:30)
国際線には、カードで利用できるラウンジは2つあります。
フリードリンクサービス(ソフトドリンクのみ)、雑誌コーナー、シャワー(有料)などがあります。
SKY LOUNGE : 出国後エリア 4階 ラウンジ(中央) 営業時間:24時間
SKY LOUNGE ANNEX : 出国後エリア 4階 ラウンジ(北) 営業時間:7時~25時
中央にあるSKY LOUNGEは、狭い上に混雑するので、ゆったりくつろぎたいのであれば、2014年に出来たSKY LOUNGE ANNEXが断然おすすめです。
シャワー利用は、別途料金1,030円(30分)が必要です。
ちなみに、ラウンジは、料金を払えば誰でも利用可能です。同伴者がいる時などにありがたいシステムですね。
13歳以上:1,030円、4~12歳:520円、3歳以下:無料。
カードラウンジと航空会社ラウンジの違いは?
ゴールドカードなどの特定のクレジットカードを持っていれば利用できるカードラウンジに対し、航空会社ラウンジは別モノで、特別感あふれる快適空間です。
羽田空港には、JALのサクララウンジ、ANAのANAラウンジ、国際線にはキャセイパシフィックのラウンジもあります。
こちらは、ファーストクラスやビジネスクラス利用の方や、各航空会社マイレージサービスの上級会員が利用できるラウンジです。

国内線のラウンジはドリンクとおつまみ(柿の種、おかき)のみですが、国際線では、ドリンク(アルコール含む)と食事も食べられます。
ちょっとしたホテルのブッフェみたいです。
サクララウンジのJAL特製ビーフカレーは、お腹がすいてなくてもなんとなく食べておきたい♪

ラウンジの施設の充実度は、カードラウンジに比べると格段にグレードが高いです♪
特別感あふれる航空会社ラウンジ、あこがれですね~♪
