今年もやってきました、子供たちの勝負の季節、受験シーズン!
母親ができることと言えば、栄養のあるご飯を食べさせ、 風邪を引かせないように体調管理をしてあげること!ですね!
朝晩のご飯メニューも悩むところですが、さらに「 今日は何にしよう、、」と頭を悩ませるのが、
特に、塾滞在時間の長い中学受験は、塾弁に頭を悩ませる共稼ぎの働くママも多いはず!
育ち盛りの子供が食べるお弁当、 しかも時間的にこれがそのまま夜ご飯になるパターンもあるので、 栄養も考えた塾弁を持たせてあげたい!
毎日のことなので、 できれば簡単に作れるとさらに嬉しいですね!
目次
中学受験「塾弁レシピ」の人気No.1〜No.3!

困った時のクックパッド!で、「塾弁」検索で人気No.1〜 No.3がこちらです。
オムそば、オムライス、と、オムもの強し!
我が家でもよく作りました。。
基本は、子供が好きなもの!
美味しく食べてもらい、お勉強も頑張ってもらいましょう!
1位 オムそば巻き
緑野菜を入れた焼きそばを薄焼き卵で巻き、 お弁当箱の高さの一口大に切って食べやすくする、 という工夫が素敵!
麺弁当の、固まって食べにくくなるという弱点を克服してますね^^
麺弁当の、固まって食べにくくなるという弱点を克服してますね^^
2位 オムライス
ケチャップで文字が書けるオムライスは定番ですね!
是非是非、優しい応援メッセージで心にも栄養を♫
3位 唐揚げおにぎり
青しそ入りの唐揚げおにぎり、 ボリュームたっぷりで食欲旺盛なお子さんも大喜びですね。
普通のおにぎりに飽きた時にも!
保温ジャーのスープに頼る、簡単手抜き塾弁!意外と子供は喜ぶ^^;

受験シーズンの寒い季節、私のオススメは、断然、保温スープジャー!
野菜スープや豚汁など、具沢山の汁物があるだけで、 お弁当では取りにくい栄養もたっぷり、身体も温まります。
しかも、スープ類は作り置きできるので楽チンですしねぇ♫
具沢山スープさえあれば、あとは簡単な主食系で。
具を工夫したおにぎり、そぼろご飯なんかもよいですが、 うちの子たちが喜んで、私も超ラクだったのが、
スーパーで売っている細巻きを買ってきてそのまま詰めた細巻き弁 当^^;
時間を置いて食べるときはナマ物を避けてカッパ、お新香、 お稲荷さんなどにしましたが、割とすぐ食べる時は、 子供が大好きなネギトロやサーモンなども。
夕方に塾弁を届ける時は、さらなる手抜き技で、近くのドトールで買ったミラノサンドや、 ケンタッキーのラップサンド、という手も使っていました。
こんな手を堂々と使えるのも、 温かい具沢山のスープがあればこそ!(笑)
ちなみに、保温スープジャーに、うどんは入れてはいけません。。 ドロドロの悲劇が起こりますよ~^^;
受験当日は食べやすいお弁当が一番!

今時の受験は長丁場ですから、 何日も試験が続くこともザラですね。
当日に持たせるお弁当は、食べやすく、食べ慣れたもの、 が何よりもよいのではないでしょうか。
試験中は緊張もあって食欲がない子も多いですし、 お弁当の消化に余計なエネルギーを使わない、 消化のよいものがいいですね!
我が家は、普通に、おにぎり、が多かったです。
ペットボトルのお茶の他に、 小さな保温ポットに温かく甘いミルクティーを入れてあげたことも 。脳みそに糖分補給です^^
頑張れ!受験生!