東京五輪音頭って、一体、なに??
東京五輪音頭2020のミュージックビデオ、見ましたか?
東京五輪2020のエンブレムがちりばめられた浴衣を着て、
あの大御所たちがノリノリで踊っているではありませんか!!
これはもう、開会式・閉会式のパフォーマンスに入るのは間違いありませんね^^
そして、今年と来年の夏には、きっと、あちこちの盆踊り会場で
東京五輪音頭2020
が流れ、踊られることでしょう!
その日のために踊り方をマスターすべく、振付解説動画を集めてみましたよ♪
車いすバージョンの振付もあるではないですか!!
一番分かりやすいのはどれだーっ?
参考:東京五輪2020、開閉会式の演出家メンバー8人は誰?経歴や過去作品は?
目次
東京五輪音頭とは?旧と新がある?

1964年の東京五輪を経験した方たちは、
「東京五輪音頭」
というものに馴染みがあるのではないでしょうか。
そうなんです、東京五輪音頭は、2020年東京五輪用に作られたものではなく、
1964年の東京五輪の時に作られたもの、
つまり、リメイクなのです!
1964年の東京五輪は、体育の日前後の秋に開催されたので、秋っぽい歌詞があったのですけど、
2020年用に夏っぽい歌詞に替えて、東京五輪音頭2020ができた!
というわけです。
例えば、
「菊の香りの秋の空」→「入道雲の夏の空」
「飛んでくるくる赤とんぼ」→「リズム合わせる蝉の声」
といった歌詞の変更がされていますよ^^
ちなみに、1964年の東京五輪音頭の歌手は、あの、
「三波春夫でございます~!」の、三波春夫さん!
![]() [CD] 三波春夫/東京五輪音頭/東京五輪おどり
|
時代を感じる~!^^
東京五輪音頭2020のミュージックビデオ。歌手は?
東京五輪音頭2020のミュージックビデオにいきなり現れる解説者は、古舘伊知郎さん!
プロレスの解説かと思っちゃいました(笑)
続いて、天空からロケットマンに扮した石川さゆりさんが現れ、
着地したと思ったら、いきなり
「ハア~~~~~♪」と東京五輪音頭を歌い始める(笑)
ちょっと度肝を抜かれたけど、
うん、日本の美!演歌の女王!
石川さゆりさんは大正解ですね^^
次に現れる歌手の方は、竹原ピストルさん。
「えっ、だれ?」と思ったら・・
「よー、そこのわけぇの おれのいうことをきいてくれー」のCMソングを歌ってる人でした^^
そして、もう御一方は、御年80才の、加山雄三さん。
船長の帽子をかぶって登場し、船の上でエレキギターをひきながら歌う加山雄三さん、
光進丸の火災でお気を落としてらっしゃると思いますが、大丈夫なんでしょうか・・。
全体的に、かなりつっこみどころ満載な感じの動画なんですが、
ちゃんと英語で踊り方・振付の解説が入っているのは、狙いがはっきりしていてもすばらしい!!
東京五輪音頭2020の浴衣がかわいい!

てか、皆さんがお召しになっている、
東京五輪エンプレムがちりばめられた浴衣、かわいいですね!!
紺も白も!
記念に一着欲しいかも^^
どこかで買えるのかしら??
オリンピック期間中は、浴衣姿の外人さんたちをあちこちで見かけることになるんでしょうかね!!
参考:東京五輪音頭の浴衣や法被がかわいい!どこで買える?色や値段は?
東京五輪音頭2020の歌詞は?新旧の変更箇所は?
さて、1964年の東京五輪の時に誕生していたという東京五輪音頭の歌詞、
どんなふうに変更されたのかも、気になりますね~!
ということで、東京オリパラ組織委員会公式サイトから引用させていただきましたm(__)m
(緑色の文字が旧歌詞)
<1番>
ハアー
リオデジャネイロ(あの日ローマ)で
ながめた月が(ソレ トトントネ)
きょうは 都の 空照らす(ア チョイトネ)
四年たったら また会いましょと
かたい約束 夢じゃない
ヨイショコリャ 夢じゃない
オリンピックの 顔と顔
ソレトトント トトント 顔と顔
<2番>
ハアー
待ちに待ってた
世界の祭り(ソレ トトントネ)
西の国から 東から(アチョイトネ)
北の空から 南の海も
越えて日本へ どんときた
ヨイショコリャ どんときた
パラリンピック(オリンピック)の晴れ姿
ソレトトント トトント 晴れ姿
<3番>
ハアー
色もうれしや
数えりゃ五つ
仰ぐ旗みりゃ はずむ胸
すがた形は 違っていても
いずれおとらぬ 若い花
オリンピックの 庭に咲く
ソレトトント トトント 庭に咲く
<4番>
ハアー
きみがはやせば
私はおどる
入道雲の 夏の空(菊の香りの 秋の空)
羽をそろえて 拍手の音に
リズム合わせる 蝉の声(飛んでくるくる赤とんぼ)
ヨイショコリャ 蝉の声(赤とんぼ)
パラリンピック(オリンピック)の 今日の歌
ソレトトント トトント 今日の歌
<5番>(2020年の新作)
2020年 命の盛り
きょうという日は きょうかぎり
きみとあしたも また会える様に
交わす言葉は ありがとう
ヨイショコリャ ありがとう
オリンピックとパラリンピック
ソレトトント トトント TOKYOで
汗に涙に2020(フレフレ)
ソレトトント トトント 2020(フレフレ)
東京五輪音頭2020の振付解説動画を集めた!
2020年の夏は、日本人も外国人の方たちも、浴衣姿で東京五輪音頭2020を踊ってる姿があちこちで見られるのかと思うと、まさしく、
「ハッピー&ピース」
です♪
楽しみだなぁぁ^^
振付師は誰?
東京五輪音頭2020の振付師は、井出茂太さん!
井出茂太さん、上記動画では、23秒くらいに登場されます。
振付師として幅広く活躍されている井出さん、
なんと、いろんなオリンピック競技の動きが、振りの中に織り込まれているんですね!!
そんなことを考えながら踊ると、より楽しめそうです^^
公式の振付動画(反転)
東京オリパラ組織委員会が制作した公式の東京五輪音頭2020 踊り方解説動画です。
反転されてるし、右側にはテキストで解説も入ってるし、かなりクオリティ高いです^^
公式の振付動画・車いすバージョン(反転)
同じく、東京オリパラ組織委員会制作の東京五輪音頭2020 踊り方・車いすバージョンの解説動画です。
振付師の井出茂太さんによる実演解説
振付師ご本人の井出茂太さんが、ちょこっとだけ、振付けの実演解説されてる動画です。
井出さんはダンサーとしての実力もかなりのものだそうで、さすが、キレがあります^^
「ハッピー&ピース」
外国人さんも真似しやすそうで、とってもよいですね^^
後ろからみた図
今後、もっとたくさんの東京五輪音頭解説動画が公開されると思いますので、
随時、追加更新していきたいと思います^^
おすすめ: 東京五輪グッズの販売店一覧!おみやげや記念に買うなら何が人気?